ブッダ(釈尊)
今から三千年前、人類を救わんがためにインドに仏教を 弘められたのがシャカ族の聖者、ブッダです。
日蓮聖人(高祖)
上行菩薩が法華経の御題目を弘めるために、私達と同じ人間としてご再誕(誕生)されたのが日蓮聖人です。日蓮聖人は「ブッダ釈尊に帰ることが大事であり、法華経御題目の信心こそが世を救い人を救うのである。」と精力的に訴えられました。
日隆聖人(門祖)
一三八五年(至徳二年)十月十四日にお生まれになった日隆聖人は、日蓮聖人のご再誕として、そのご精神と教えをそのまま復興されたので、とくに蓮師後身、再興正導、門祖日隆大聖人 とお呼びします。
日扇聖人(開導)
日扇聖人は葬式専門の仏教界を改革し、現実に苦悩する人々に一筋の光明を与える真の仏教者として、一生の間活躍されました。一八五七年(安政四年)本門佛立講を京都に開き、教えを弘められました。
日蓮聖人の教えの流れ(門下系譜)
この図は日蓮聖人の跡を継いだ門下がどのように広がり伝わっていったかを示す物です。
本門佛立宗の本山 宥清寺について
本山宥清寺(ゆうせいじ)は延慶元年(1308年)に日蓮聖人の直弟の一人、阿闍梨日弁上人によって開かれ、もと青柳山本門寺と称した、京都における日蓮門下最古のお寺です。
作成中
—お参りについて—
遠妙寺の開門・閉門時間はこちらをご覧ください。
本門佛立宗の「お参り」の仕方、
信行はこちらです。
また、初めての方はこちらからご相談いただけます。
⊶ 遠妙寺へのアクセス ⊷
東京メトロ「新大塚」駅から徒歩1分
都営バス都02「新大塚」より徒歩1分
首都高5号線「護国寺インター」
または「東池袋インター」下車
✉ 寺報電子版 ✉
毎月の寺報、バックナンバーを公開しております。
onmyojiho@gmail.com
へお名前、所属教区をお送りください。
Googleドライブ上でご覧いただけるURLをご返信いたします。
\ご信者さん限定/
LINE de まいあさ御法門
LINEのともだち登録で、毎日御法門の音声が送られてきます。
※プライバシー保護のため配信前に
教区とお名前をお答えいただきます。
✉ お問合せ ✉
お坊さんに聞きたいこと、墓地や納骨に
ついてのご相談、その他、お問い合わせは
こちらからご連絡ください。
担当よりご返信いたします。